RISU算数は、小2に1年契約で始めるのが良い理由。
RISU 算数 小2
我が家のRISU算数は、 小2の10月から始めて約11ヶ月 という短期間で、小学6年生までの算数を完了させることができました。

RISU 算数 小2
我が家のRISU算数は、 小2の10月から始めて約11ヶ月 という短期間で、小学6年生までの算数を完了させることができました。
その他 算数 塾 小1 小2 小3
本日より 「フォトン算数クラブ」 のオンライン説明会が始まりました。
書籍・教材レビュー 小2
概要 四谷大塚の「知能教育研究所」という謎の組織が放つ知育系問題集。 パズルのような遊びを通じて集中力や発想力をトレーニングしていくほか、草笛作りなど変わったページもある。
算数 書籍・教材レビュー 小2
概要 あまりの難しさに、回れ右がキレイに決まる問題集。 フルでこなすことができれば紛うことなきスーパーエリート。付録の「絵かき算」からは絵図をおこすスキルも身につけることができる。
算数 書籍・教材レビュー 小2
概要 ゴリゴリとした計算力というよりは、見方やセンスを養う計算・図形問題集。 キャッチコピーは「かっこいい小学生になろう」だが、どちらかというと「かしこい小学生」になっちゃう感じ。
RISU 小2 先取り学習
「スマンが…あとは自宅学習で頼むッ!」 てなことでは無いと思いますが、先週の修了式から帰ってきた娘の手さげには、予定されていた授業のプリントが ゴッソリ とネジ込まれておりました。
算数 書籍・教材レビュー 小2 小3
概要 天才的思考センスというよりは、地に足のついた地道で骨太な思考力を育てる問題集。 SAPIXの『算数パズル王国』を担当するtwo-way氏が問題を作成しており、難関算数に向けた種まきが随所に見られる。
算数 書籍・教材レビュー 小2
概要 九州でトップクラスの実績を誇る英進館がまとめた問題集。 例題・類題・解説が超絶丁寧で、ちょっと難しい問題も手厚くサポートする。
算数 書籍・教材レビュー 小2
概要 豊富なイラストや取り組みやすいレイアウトが “楽勝感” すら漂わせているが、実はちょっとだけハイレベルな問題集。短文・長文・思考型など、さまざまな文章題を演習をすることができる。
その他 小2
ミルクボーイ風に言うと、学習時間なんてものはナンボあっても良いわけでありますが、 急に来た休校要請により家庭学習のカリキュラムが爆進中であります。
算数 小2
さてさてさて、長かった「ジュニア新演習・2年 算数 下」もいよいよ今回が最終回! 世の通塾生は2月より新学年を迎えておりますので、我が家の進捗はやや遅れているのですが、上巻完了時はもっと遅れていたうえ、昨年立てた進捗には追いついてきたので、順調に予定通りでございます! ...
小2 模試・イベント
3月1日に行われる日能研・全国テストと、 3月7日に行われる早稲アカのチャレンジテスト。 血湧き肉躍る我が家と致しましては、この週末から臨戦態勢に入るところでありましたが、新型コロナウィルスが感染拡大に向かっているということもあり、今回は不参加とすることにしました。
国語 小2
もはやこのブログでは話題にもならなくなってきた「国語の学習」なのでありますが、 何気に昨年11月頃から取り組んでいた『論理国語3年』が終了しておりまして、ここ最近は放置していた『ジュニア新演習』を再開したりしております。
算数 小2
さて、先週の学習は忘れた頃にやってきた「掛け算単元」の第5回目。 思えば「かけ算④」をやったのが10月ですから、4ヶ月ぶりの使徒襲来です。
社会 書籍・教材レビュー 小1 小2
概要 47都道府県1つ1つの特徴を、イラストで学ぶことができる地図絵本。 全編ひらがなで綴られており、対象としては幼稚園児~小2くらいだが、取り扱っている内容は意外と深く地理全般に渡る。
RISU 算数 小2 先取り学習
さてさて、順風満帆に来ている『RISU算数』ですが、最近は5年生の内容にも入ってきおており、問題もかなり難しくなってきました。 ここまで停滞なく来ていたことが驚きなのではありますが、先日はいよいよ「パパ、この問題、全然わからんのだよ」というコトも出てまいりました。
算数 小2
今週の算数は、不明数を含む等式ということで、□を求める演習でした。 手始めの例題は、下記画像のような問題だったのですが、 「残り」が牧場の牛を指すのか、小屋の牛を指すのかイマイチわからなかったようで、のっけから大混乱の大騒動。
RISU 算数 小2 先取り学習
『RISU算数』の進捗に合わせ、計算ドリルを3年上巻へとショートカットしたのが昨年12月上旬。 その後も 「3年も上巻では簡単すぎる。」 という大胆不敵な自己申告があり、1日複数ページとかでやっておりましたら、よもやの2ヶ月経たずで終了してしまいました!
算数 書籍・教材レビュー 小2
さて、今週の算数は、ジュニア新演習の第15回・総合回を学習しているのですが、 話題と致しましては、ちと前にさかのぼりまして、第13回『はこの形』であります。
小2 模試・イベント 理科
さて、先週末のことになりますが、もはやレギュラー化しております、栄光ゼミナール・理科実験教室に参加させていただきました。 毎度ながら、この実験教室が無料で開催されている有難きが骨身にしみます。
RISU 小2 先取り学習
※追記:2020.9.9(水) 結果として我が家は 2年生の10月から始めて、約11ヶ月 で無事完了・卒業となりました! よろしければ ↓ の記事も合わせて御覧ください! 『祝・11ヶ月! RISU算数で小学校の算数が完了!』 『RISU算数は、小2に1年契約で始めるのが良い...
算数 小2 勉強法
さてさて、先行するRISUがどうやら「分数・小数の計算」に進んでしまいそうだということで、今週は家庭学習でも順番を入れ替え、ジュニア新演習の「分数」を前倒しに学習しておりました。
小2 模試・イベント 理科
チャレンジテストのご縁で買ってみた早稲田アカデミーの株。 先ごろ株主優待として 5,000円分の商品券 が送られてきておりました。 現役生には嬉しい優待 と言っても我々には無用の長物でありまして、使いみちも無いだろうと思っていたのですが、何やら 「冬期理科実験...
RISU 算数 小2 先取り学習
さて、4年生の内容に入ってしまったRISU算数ですが、冬休みは普段より多くやっていたこともあり、またもチョイチョイと進んでいるようです。
算数 小2
どうも、あけましておめでとうございます。 年末の紅白、突如とした “はるかカッター” が面白かったですね。ヽ(-_-)ゝ この冬休みはそんなNHKの理科動画だったり、歴史マンガだったり、オセロだったり、英語だったり、かなり風来坊な演習をしておりましたが、話題としまして...
算数 書籍・教材レビュー 小2
概要 本流の『算数ラボ』から派生して、図形・空間認識力に特化させた問題集。10級は小学1~2年生が対象。 折り紙の対称や、積み木の数といった問題が多く収録されており、平面や立体を頭の中でイメージするような演習ができる。
算数 書籍・教材レビュー 小2
概要 計算問題などは皆無に等しく、論理性を問うものや、図形・規則などに特化された思考力系の問題集。1問に要する所要時間が短く、ドリル的な立ち位置で、気軽に進めることができる。対象は小学1~2年生。
書籍・教材レビュー 小2 勉強法
さて!、このところいくつかの副教材が終わったりしてきているのですが、そのようなタイミングで Yahoo! PayPayモールが20%セールを開催中! とのことで、新しい参考書をいくつか調達したりしておりました。
RISU 算数 小2
メリークリスマスでございます。クリスマスと言えばプレゼントでありますが、そう言えば少し前に、RISUから素敵なプレゼントを頂いておりましたので、本日はそちらの紹介をさせていただこうと思います。
算数 小2
さて! 家庭学習の記事についてはだいぶ久々となってしまいましたが、ここ最近学習した算数2単元について、まとめてお話させていただければと思います。