終りが見えなかった反抗期
小6 親子バトル 勉強法
中学受験において、反抗期の訪れというのは、これマジで最凶でございます。 我が娘には、5年生の後期より強い反抗期がありました。 『もう中学受験はしたくない』と組分けもボイコットをされるほどに、強烈なレジスタンスでございます。

小6 親子バトル 勉強法
中学受験において、反抗期の訪れというのは、これマジで最凶でございます。 我が娘には、5年生の後期より強い反抗期がありました。 『もう中学受験はしたくない』と組分けもボイコットをされるほどに、強烈なレジスタンスでございます。
小6 親子バトル 模試・イベント
明らかな凡打でも全力疾走、ポテンと落ちそうなフライにも諦めず飛びつくヌートバー。
RISU 小5 親子バトル
さて、先週末は月に一度のお楽しみ。血湧き肉躍る、四谷大塚・公開組分けテストであったわけでありますが…
その他 小5 親子バトル
最近のお子さんというのは大事に育てられているせいもあるのか、あまり強烈な反抗期というのが無いように感じます。
算数 小5 親子バトル
一昨日、私の方で第14回「水量の変化」を予習していたところ、とても気になる問題に出くわしました。
その他 親子バトル 勉強法
先日、筑駒→東大の “工□イーズ さん”(@Gimlet71004011) さんが 「ヤベェ、島津った」 とツイートをされておりました。
小4 親子バトル 勉強法
わが父娘関係において、喧騒というのは日常茶飯事だったりしてますが、大きな癇癪となりますと、ここ最近はその数もグッと減ってきておりました。
算数 小4 親子バトル
さて、このところ算数は、第8回「三角形の角」~第11回「三角形の面積」をやっているところであります。
その他 小3 親子バトル 勉強法 模試・イベント
この連休というのは、「日能研・全国テスト」に次ぐ「早稲アカ・小3冬期学力診断テスト」ということで、“東映まんが祭り” みたいな日だったわけですが、残念ながらコロナ禍による断念を決意しまして、我が家は無念の不戦敗となってしまいました…。
小3 親子バトル 勉強法
さて、先日より続いております娘のボイコットでありますが、 その原因を探ってみると 「しつこい解き直しに、ウンザリし始めた」 ということになるのかなと思っております。
小3 親子バトル
新学期が始まった頃から、少しずつ癇癪が増してる傾向にはありました。
その他 親子バトル 勉強法
よく低学年時の学習においては 「勉強嫌いにならないように楽しく!」 ということが言われますが、楽しむ程度の問題で終われるなら苦労なんかねぇわけでございまして、我が娘に至りましては、順調に勉強嫌いが進行しております。
RISU その他 小3 親子バトル 勉強法
さてさて、先日の 「RISU算数・卒業パーティー」 でのひとコマなのでありますが、 我が家のお祝いケーキは、ホールタイプではなく、いくつか用意した中から個々に選ぶスタイルを取っておりまして、この日は、フルーツがごッてりとノッた、絶対幸せそうなやつを、当然のごとく次女が取って...
その他 小3 親子バトル
さて、夏休みも終わり、我が地域でも「新しい生活様式」に則った登校が始まっています。
小3 親子バトル 勉強法
さて、まだまだ緊急事態宣言が続きそうだということで、現状の学習スタイルもまだまだ続くことになりそうです。
算数 小2 親子バトル
さて、色々あって長らく中断していたジュニア新演習・算数でございますが、上巻の解き直しも、残すところあと4単元。 まだちょっとあるなという感じでしたが、結果的には最終単元まで一気に終わらすことができました。(おめでとうございます!)
算数 小2 親子バトル 勉強法
さてさて、算数はいよいよ、ジュニア新演習・上巻の最終単元ということになりました。 華々しく有終の美を飾りたいところでありましたが、初っ端からややっこしい記述問題が鎮座しており、上巻と言えどもさすがのラスボス感であります。
国語 小2 親子バトル
さて、今週の国語は、引き続き物語の読解であります。 これまでの2回では、テキストの難しさに苦労しておりましたが、 今回は輪をかけて内容が難しく、 「好きな女の子が学校を休み、やきもきしまくる少年の心情理解」 ということで、覚悟をもっての演習でございました。 でもっ...
算数 小2 親子バトル
さてさて、今週の算数は、先週からの『時こくと時計』の残りと、第2単元『たし算①』、思考系の副教材などをこなしておりました。 『時こくと時計』では、単元の仕上げとして 「思考表現力問題」 というのをやったのですが、 その名の通り、じっくりと思考を張り巡らさなければ、まず解...