5年『ジュニア算数オリンピック』受けてきました。


集いも集いしmaッthル超人!
あの子は希…この子は浜…こちらはSPICAにりんご塾!

を洗う祭典ッ!
『ジュニア算数オリンピック』大開幕でございますッ!

この日までに対策してきた過去問は1年分ッ…(1問あたり400円、税抜き・送料別)
現在の四谷偏差値は57ッ! SPICAの対策講座で解けた問題は16問中1問ッ!

なにしにここに来たんだお前らは!
ここがどこだかわかっているのか!

と、警備員さんに制止される懸念もございましたが、
大人になって『あたいね…ガキの頃の話だけどね…算数オリンピックに出たことあるのよ…』とおもむろに参加メダルを取り出したら、間違いなく「あ…姐さん…国の代表だったのかい…」と勘違いされるに違いありませんッ!

ソレは箔がつく!ということで、気持ちを奮い起こし大出陣でございます。

急な雨に見舞われ、娘の心模様を表すような空模様でございましたが、
試験が終わる頃にはすっかり晴れ渡り、帰還した娘の表情も実にスッキリ!

「おっ!? なんかいい顔してるね」と声をかけると「5問できたッ!」とニッカリ満面の笑顔でございましたw

とはいえ、算オリには解答がありませんのでスグに結果はわかりません。
ホントに5問できたの?となり、とりあえず家で解き直しをしてみることになるのですが…算オリともなりますと、私レベルでは全く解けません…。

どうしたとうしたと、長女や妻も集まり始め、「ここは平行と言えないから3cmじゃなくない?」とか「すげぇ…マジで次の段から一緒じゃん…!」とか、やんややんやと数時間。結局は予定していた外食も取りやめ、終わってみれば全10問中9問を解き尽くすという、私にとって大変に珠玉の時間なのでございました。

解答
長女が残していたメモ。
SNSはNGとのことで、モザイクすんません!

残念ながら、申告通りの5問は解けていないようでしたが、当初の戦績予想は遥かに超えた出来栄え。

家族の父としては、今日ほどウマい酒を飲んだことが無いなと、感無量でございました。

本来であれば、我々にとって算オリというのは、同日開催だった四谷・組分けを回避してまで参加するようなものではありません。

しかし、心を折られたSPICAでの体験や、お友達から頂いたの励ましのメッセージ、今日の解き直しイベント含め、算オリにはとても多くの感情がありました。

ただの暗記と反復が繰り返される我が家の受験勉強に、不満や疑念があるということではありませんが、やはりこういったことこそが “学び” ではなかろうかと、算オリを通じると少し中学受験をアンチテーゼに感じるところもあります。

確かな手応えでもって予選敗退は確信したところではありますが、この度はまたとない時間を頂きました。

まだ1問解けておりませんので、そちらも最後までしっかりと楽しんで、
また全力で、暗記と反復の繰り返しに向かっていきたいと思っております。