推進!パパ国・読解解明?


このゴールデンウィークは、理社国三昧。なかでも酷語化している国語を中心に演習を重ねておりました。

2年生で勉強を始めた時から、国語はイマイチな状況が続いてきましたが、
4年になり予習シリーズに入りますと、いよいよついて行けなくなってしまい、市中引き回しのような学習が続いています。

最近は国語を嫌がってしまい、学習機会すら減ってきておりますので、まずはそのような意識を改善すべきと、これまでのやり方を少し変えて臨んでみることにしました。

いつもならまず問題を解いてから、一緒に解説を見ていくようにしていたのですが、
今回は先に問題文について話し合い、満を持して解くという、やや誘導的というか、平たく言えば、全問正解してしまうようなやり方をとってみることにしました。

例えば物語なら「早稲アカからもらったハチマキをしめた」といった行動から、それに至る原因と気持ちを話し合い、それがそのまま設問で問われたり、
説明文なら「しかし、そのハチマキには克己と印字されていた。」といった接続詞から、前後の展開を確認し、それがそのまま解答につながるような、そんなセコイ方法であります。

正直、国語はテクニックに走れば、簡単に成績が上がると申しましょうか、
あまり大胆不敵なことを言ってはなりませんが、長女の頃も「テクニック本を機械的に再現すれば必ず成績が上がる」というのが実感としてあります。

なので、『国語の読解は「答え探しの技(ワザ)」で勝つ!』みたいなのを先にやってしまっても良かったのですが、長女の場合は下地として「読書好き」というのがあったからソレがデキたと言うのもあり、本を読まない次女には通じないだろうという “直感” のようなものもありました。

そのため、今回はまだ理屈を探ると言うよりは、「とにかく正解を重ねる」「そこから理屈を理屈として知る」「そして褒める」という、なんだか低学年に向けたような学習方針で進めたわけでございます。

1週間以上やってみての手応えとしては…う~むわからない…。
オチも結論もない記事になってしまい申し訳ないのですが、まさに暖簾に腕押し。

正解には気をよくしておりますので、目的からすれば良かったんだろうなぁとは思うのですが…それ以上に綴れることがありません…(^^;

とにかく下地が無いため、「 “克己” っていうのは希学園で早稲アカじゃないんだよ」という説明が通じないのが手痛いのでありますが、まぁこればっかりは気長にやっていくしかないのだろうと、あきらめずに参りたいと思っております。

ハチマキ
なにがなんでもぉ~↗︎
なんつって。

関連タグ