予習シリーズ・理科の「チャレンジ問題」で心を折る
2021年度から改訂された新・予習シリーズの演習問題集では、理科の総合回に「チャレンジ問題」という入試問題をベースにした難問が追加されました。
とりあえず娘が解く前に、私のほうで試してみようかと開いてみますと、これがまた、コラショもびっくりなチャレンジっぷりなのです。
第5回・激ムズ「灘中」の改問題 |
「げ…限界突破って何やねん???」
と言うことで、あまりの難易度に別冊解答を参照するわけですが…
あれ…? チャレンジ問題には…解説が無いではないですか…(無慈悲)
お上は我々に何をさせたいのかと戸惑いましたが、演習問題集の冒頭に目を向けますと「この問題は解かなくて良いです。見るだけです。」とのことで、なんだか解せぬ思いです…。
チラ見せされたからには、どうにかこうにか「限界温度=10度」という数式を編みだすわけですが、やや難しめの式になってしまい、娘にフィードバックできるカンタンな筋は思いつきません…
【補足】
(17 - 限界温度) × 1000/35 = (22 - 限界温度) × 1000/60 = (28 - 限界温度) × 1000/90 みたいなコトで考えており「娘にフィードバックできるカンタンな筋が思いつかない」とさせていただいたのですが、単に関係式の設定温度が10度を下回ると分母が成立しないから10度、という考えで良いとアドバイスいただきました。それだと極端に難しくはないですね😅 失礼しました。
(17 - 限界温度) × 1000/35 = (22 - 限界温度) × 1000/60 = (28 - 限界温度) × 1000/90 みたいなコトで考えており「娘にフィードバックできるカンタンな筋が思いつかない」とさせていただいたのですが、単に関係式の設定温度が10度を下回ると分母が成立しないから10度、という考えで良いとアドバイスいただきました。それだと極端に難しくはないですね😅 失礼しました。
あれから数週間。私の中で灘は存在しなかったことになり、改めて今度は第10回のチャレンジ問題を眺めてみますと…
おや…? 今度はイケそうであります💓
しかしやはり解説がありませんので、娘に理解してもらうためには教え方を考えなくてはなりません。
ということで、手順を草稿にしていたのでありますが…
うしろの百太郎を鏡越しに見る問題。 |
ふむ…。ヤメだ。ヤメ。
難問。ダメ。ゼッタイ。
イケるようでいて、これを今の娘に教えられるスキルがございません…💀
静かにおてうさんの攻略更新を待ちたいと思います…。
■おてうさんの『2021年改訂対応!予習シリーズ無料解説ブログ(仮称)』