鉄緑会がヤバイと思った話。
その他,
ちょっと前の話でありますが、東大卒の方と飲みの席で話す機会がありました。
私も興味があって色々聞いてしまったのですが、印象深かったところで、
「東大卒というのはウチの会社にもたくさん居るが」
「筑駒 → 東大というのはウチにもほとんどいない」
だそうで、その人達は完全に別枠で、もっと広義の大義にその能力を活かすのだそうです。
また、東大と言えば「鉄緑会」ですが、半分より上みたいな扱いを受けているクラスにいれば「安全圏」だそうで、高校生になって通塾を始めたその人は、追いつくために部活を辞めざるえず、課題も学校の授業中にこなすしかなかったこともあったとか…。
なんとなく「筑駒はヤバイ」「鉄緑会もヤバイ」という印象が残ったわけでありますが、
今年の東大現役合格率を見てみると、
筑波大学附属駒場高等学校 50.92% (83/163人)
開成高等学校 34.91% (140/401人)
桜蔭高等学校 23.35% (53/227人)
(※出典元:https://www.inter-edu.com/univ/2019/jisseki/todai/ranking_geneki_rate/)
開成高等学校 34.91% (140/401人)
桜蔭高等学校 23.35% (53/227人)
(※出典元:https://www.inter-edu.com/univ/2019/jisseki/todai/ranking_geneki_rate/)
に対して、学校別に鉄緑会の通塾比率を見てみると、
ということで、シンプルに見るならば「東大ともなると、御三家と言えども鉄分の摂取が必要」と言って良いのでしょう。
最近の世代の方がこの傾向は顕著なようで、もはや東大の合格実績というは、学校でランキングするより、塾を見るほうが正しいのかもしれません。
もちろん、そもそもが並み居る指定校ですから、合格者で通塾比率を見ないと実際には鉄分効果はわかりませんし、学校というのは東大に入れるために存在しているわけではないですから、それはそれで良いのだとは思いますが、渋幕、栄光、聖光という遠方からも、それなりに通塾生が居るというのは、鉄緑会のヤバさの裏返しにも感じます。
指定校に通うような優秀な子が、なにより東大の合格を目指すのであれば、自宅と鉄緑会の位置関係を考慮した上で志望校を選ぶ方が、合理的な時代なのかもしれません。
城東・城北に位置する開成よりは、近くの海城なんてことも、場合によってはアリのような気すらしてきました。
それにしても、広義の大義に尽くす筑駒生ですら6割近くが鉄緑会に通っているというのには驚いてしまいましたが、そう考えるとちょっと怖いなと思うこともありまして……。
『もし、鉄緑会がテロにあったらどうするのかッ!』
ということであります。(いらぬお世話)
そんなに優秀な人が一箇所に集まってるというのは、日本人としてかなり不安になります。
テロリストからすれば、東大でテロを起こすほうがモットモな感じですが、プチテロリストみたいなわけのわからないヤツからすと、やりやすいと考えないとも限りません…。
1人の国民として、日本の将来のためにも、しっかりとした警備をして欲しいと本気で思ってしまうのでありました。
ドロップアウト率も相当なようで、、、 我が子がもし大優秀でも、確実に鉄力廃人になるでしょうw |
関連タグ
その他